top of page
令和5年2月8日~3月8日
入園時間 8:00~19:30(入園無料)
第66回 湯島天神 梅まつり

御徒町より徒歩10分の湯島天神で梅まつりが開催されます。
■開催期間
令和5年2月8日~3月8日
入園時間 8:00~19:30(入園無料)
■梅まつりの歴史湯島天神は、江戸時代より「梅の名所」として多くの庶民に親しまれて来ました。
昭和33年に開催された梅まつりも、今回で66回を迎えることになりました。氏子各町会をはじめ、関係諸団体のご支援を得て、毎年回を重ねるたびに盛大さを増し、期間中延べ40万人の賑わいとなり、初春の東京年中行事として、各TV局、各放送局の放映又、各新聞紙上を飾り、今では全国の風物詩となって定着しています。
■主な催物(予定)
一、神輿の渡御
2/26(日) 13:00出発 15:30宮入
一、奉納演芸
(土日祝)
江戸里神楽、日本舞踊、講談、歌謡、ダンス、三味線、白梅太鼓等
一、野点
期間中各日曜4回
一、カラオケコンクール
決勝(3/5)
一、チャリティー販売
(湯島の老舗、その他)(土日祝)
一、物産展
2/11・2/12
石川県能登町・青森県平川市
2/18・2/19
熊本県上天草市
2/25・2/26
島根県津和野町・石川県金沢市
3/4・3/5
福島県郡山市
一、その他
・似顔絵チャリティコーナー(東大まんがクラブ)
・作品展示(東京藝術大学)※コロナ感染状況により変更・中止になる場合があります
■梅園について本数
約300本(8割が白梅です)樹齢
約70年~80年の木が中心です例年の見頃時期
2月中旬~3月上旬
bottom of page